みんなの公園にあるみんなの花壇。公園花壇をみんなで使いながら, 新しいつながり,新しい関わりを生み出すプロジェクトです。
——今の私たちの暮らしは,なんだか,みんな,少しずつ苦しい——
この状態を少しでもよい方向に変えたいと,私たちは「新しい何か」を模索しています。
たとえば,個々人の
そのためにも地域のつながりや,自分らしく挑戦できる場が大切に思いますが,そうは言っても,時間やお金をとられるコミュニティには入りづらかったりします。人間関係ができているところに入るのもハードルが高かったりします。
今までの仕組みで解決できていない,今たしかにある,この苦しさ,生きづらさを変えるためには,今までのものとは別の,新しいつながり方が必要と感じています。
自分たちが,主体的に行動できること。
自分と他人のさまざまな「違い」を,さほど気にせず,受け入れ合うこと。
そのためには,しばり少なく,密接すぎず,まずはゆるい関係性の中で,ともにいる(つながる)ことが大切と考えます。
地域の公共の場にある「花壇」。 そして,気軽で便利な「インターネット」。 このふたつを組み合わせた,ゆるやかなつながりをご用意しました。
24時間365日使える花壇があります。ガーデニング初心者の仲間もいます。詳しい先輩方もいます。
連絡手段は,匿名可のLINEオープンチャットです(2021年9月現在)。 SNS感覚で,気軽にチャットに入ってみてください。そしてご自身のペースで,投稿できるときに投稿してみてください。 チャットが苦手な場合は,SNSやブログに自由にコメントください。 あるいは,月に1度の集合活動日に,ふらっと公園に来てみてください。
ゆるやかにつながって,マイペースに,自由に,したいときにしたいと言え,困ったときに困ったと言える,そのような気軽な居場所になれればと思っています。
花壇での作業は,できる人が,できる時に,できることを。一人でできる作業であれば,自分のお好きなタイミングで行えます。
入会とか所属する必要はありません。会費もありません。何らかのご自身の心地よい方法・ペースで,ゆるりとつながり,このプロジェクトに「関わって」ください
。
以下の例を参考に,ご自身に合った形で関わってください
まずはLINEのオープンチャットにご参加ください。
※LINEオープンチャットは,LINEの友達交換をしなくても会話できます。
普段のトークとは異なるプロフィールを設定できるので匿名トークも可能です。
詳細は,LINE OpenChat公式ブログの解説をご覧ください。
花壇に関する報告・連絡・相談は,主にこのオープンチャット内で行っています(「今日水やりいけます!」「新しいこの花,何ていう名前?」などなど)。知りたいこと,やってみたいことなどありましたら,チャットでお気軽におっしゃってください。雑談ももちろんOKです。分からないことも遠慮なく,つどつど質問してください。
ご近所の方でなくても構いません。 様子をみたいだけの方も,お気軽にご参加ください。チャットから抜けるタイミングも自由です。お名前は匿名でも本名でも構いません。どうぞ顔の見えない相手への常識的な配慮をしたうえで,楽なお気持ちで投稿してください。
チャットで はなす ことばは, にほんご で なくても だいじょうぶです。The words you post in the chat do not have to be in Japanese; we can use a tranlator to read them.
花壇の様子はどんどん変わっていきます。翌日どころか数時間後に変わります。
近くにお越しの際は花壇に寄って,そのときの花壇の様子を写真や動画などに撮っていただけないでしょうか。そしてハッシュタグ #いきちか花壇プロジェクト を付けて,SNSに上げてください。花壇の様子を伝えるものでなくても,花壇を使ったおもしろ写真やおもしろ動画も大歓迎です!
皆さまのお力で,この花壇プロジェクトを盛り上げてください。٩(。•ω<。)و
現地に立ち寄れなくても大丈夫!いきちかクラブのSNSやブログで花壇の様子を見守ってください。 そしてぜひコメントください。 コメントし合うことで,一緒に使いましょう。
文字コンテンツ中心だったので,2022年度はYouTubeの動画配信もがんばりたいです。慣れないけど顔出しもして,親しみやすいプロジェクトにしていきたいです。(動画の撮影,手伝ってほしい!)
自由と自主性を大切にしたいので,活動も「できる人が できるときに できることを」を基本としています。個人で活動したり,チャットで誘い合わせて集合活動したりしていますが,月に1回の集合活動日も決めています。
ご都合が合えばこの集合活動日に公園にお越しください。一緒にゆるっと作業しましょう。見学だけ,おしゃべりだけでも構いません。
奇数月第2土曜,偶数月第2日曜の10:30~11:30(6~9月は16:00~17:00)を設定していますが,変更もありえます。雨天時は,原則,翌週の同時間に延期します。ふたつの公園のどちらで活動するかも,状況をみながら約1週間前に決めます。ぜひ最新情報をGoogleカレンダーで確認してください(それかオープンチャットに入ってください)。
タネをお渡しするので,公園に植える花をご自宅でタネから育ててください。初めての挑戦,大歓迎です。オープンチャットでつながって,写真などでご報告いただければ,みんなでサポートします。オープンチャットからご連絡ください。
花壇に植えるタネや苗,土を元気にするための米ぬか,他,いきちか花壇によさそうな園芸資材等をご寄贈可能な方は,SNSやEメールからご連絡ください。大変ありがたいです。お譲りいただける品に思い出やエピソードがあれば,ぜひ教えてください。共有させていただきますし,それらを踏まえて大切に育てます/使います。
※区から食用栽培はNGと言われています。トゲや毒性があるのものも公共スペースではNGです。ご了承ください。
今後の水やりメンバーの不足が予想されています。お近くにお住まいの方で,ご無理のない範囲で水やりにご協力いただける方がいらっしゃれば,大変ありがたいです。(月に1回でもありがたいです)
外出機会の獲得に。日光浴に。自然の変化の観察に。小学生の放課後の健全な過ごし方としてもお勧めです。
上記のオープンチャットにご参加いただくか,各種SNS,Eメールなどでご連絡ください。
【種取り隊も募集中です。ご連絡ください】
完全にボランティアの当プロジェクト。区から花壇活動への資金補助はありません。がんばって別のところから助成金を獲得してもなお,事務費やこのWEBサイトの運営費などは持ち出しです。助成金だけでは成り立ちません。この先も長く安定して活動を続けるためには,皆さまからのご寄付が必要です。私たちが目指す「気軽に助け合える社会」のためにも,どうぞよろしくお願いいたします。
クレジットカードは100円から,銀行振り込みとPayPayは1円から可能です。
お問合せ・ご連絡先:
いきちかクラブ
Email ikichikagakudo@gmail.com
Twitter @ikichikagakudo
Facebook @ikichika.club